こんにちは、かのぽむ(@kanopom_writing)です。
これまでに「LINEpayカードは還元率がよくてお得」という記事を書いてきました。
LINE Pay(ラインペイ)カードは、1ポイント=1円で残高にチャージすることができたので、実質現金で還元されるのと同じ神カードだったんです。
しかしファミマTカードのクレジットチャージを使った方法で3%還元ができなくなり、次にPOSAカードを使ったチャージにも枚数制限ができ、ついにはPOSAカードを使った方法で3%還元ができなくなってしまいました……。

それでも2%還元のクレジットカードは他にない好条件だったので、メインカードとして使い続けてきたんです。
しかし、今度は2%還元を受けることすら難しくなってしまうらしい……!?
この記事では新たにスタートする、新インセンティブプログラム「マイカラー」について解説します。
1%還元される楽天カード
ギリギリに発表された「マイカラー」
【出典:LINE Pay】
そもそも6月から始まる新制度を、5月末ギリギリに発表するのもどうなんだという感じですが……(^^;)。
まぁ簡単にいうと、条件によってランク分けして、そのランクに応じてポイントの還元率が変わるというもの。
※詳細は公式サイトで確認してください。
利用者全員が一律で2%還元を受けることはできなくなります。
それと、10万円を超える買い物にはポイントが付与されません。
例)
・100円、10万円の2回利用
→100円のみポイント付与。10万円をまたいだ分は対象外
・5万円、5万円の2回利用
→両方にポイント付与
・10万円以上で1回利用
→ポイント付与無し
つまり10万円までの利用額に対し、必ずポイントが付与される訳ではない!
うっかり使い過ぎたら、1ポイントももらえない……なんてことも。
これってまぎれもない改悪では?
マイカラーはランク分けの明確な基準がわからない
他社のクレジットカードなら、このようなランク制度を設けている場合、基準がしっかり公表されています。
例えば「利用額が〇万円以上で~」など、たくさん使えば使うほど恩恵が受けられる仕組み等がそうですね。
LINE Payカードの「マイカラー」で気になるのが「明確な基準が公表されていない」こと。
Q: LINE Payでたくさん支払いすれば、グリーン(LINEポイント最大)になれますか?A: ユーザー全体の利用状況を元に個人のアカウントを判定するため、必ずしも上がるとはいえません。そのため、全体の利用状況により、各ユーザーの月々の「マイカラー」は変動いたします。
え?
全体の利用状況によりって何?
(上位〇%とか?)
しかも毎月変動する可能性がある?
まるでオンラインゲームのランキングみたい……。
Twitter上でも「これは改悪だ!」という意見が飛び交っています。
一説によると、LINE Payカードは大赤字を出していて今回の改悪に踏み切ったようですよ。
確かに3%や2%還元はやりすぎだったのかもしれませんね。
ホワイトカラーになると還元率は0%
この「マイカラー」制度。
ポイント還元率がハッキリしない上に、場合によっては0%になる可能性も……。
▼LINE Money(本人確認(銀行口座連携)後)
バッジカラー インセンティブ その他インセンティブ グリーン LINEポイント2%(100円につき2ポイント) あり(今後予定) ブルー LINEポイント1%(100円につき1ポイント) レッド LINEポイント0.5%(100円につき0.5ポイント) ホワイト LINEポイント0%
どのランクになるかわからない状態でLINE Payカードを使うより、楽天カードで確実に1%ポイント還元を狙った方がいいと思うのは私だけでしょうか?
私もLINE Payカードを使うのは控えようと思います。
残念ですが、今後「マイカラー」で明確な基準がわかるまで仕方がないですね。
追記:私のマイカラーランクが確定しました。
マイカラーのインセンティブプログラムが始まり、私のランクが確定したので記事にまとめました。
こちらも合わせてご覧いただけると嬉しいです↓
【マイカラー】月数万円使っても還元率2%→0.5%にダウン!LINE Payカードポイント | かのぽむーる
2018年8月。マイカラー制度のアップグレードが決定!
ポイントの還元率がまた変わりました。最新情報はこちらの記事でご確認ください。