こんにちは、フリーライター&羊毛フェルト作家のかのぽむ(@kanopom_writing)です。
うちには6歳と3歳の子どもがいるのですが、2人が子ども部屋でシーンと静かにしている時は・・・絶対に何か悪いことをやっています。
今日はなんと、白いテーブルにクレヨンとクーピーで盛大に落書きをされてしまいましたっ!!
こんなのを見たら、夫がカンカンに怒ってしまいます。
さて、どうしたものか・・・。
夫が帰ってくるまであと数時間。果たして、テーブルを元の白い状態に戻すことができるのでしょうか!?
Contents
白いテーブルがキャンバスに早変わり
事の始まりは晩御飯の支度していた時のこと。
バタバタと忙しかった私は、2人の子どもたちに「おもちゃのお部屋で遊んでてね」と伝えてキッチンへ。
しばらくはワーワーキャーキャーと騒いでいる声が聞こえていたのに、突然静かになりました。
ん?
えらく静かだな・・・。
これは何か嫌な予感がする。(母の勘)

そろ~りと忍び足でおもちゃ部屋(子ども部屋)に行ってみると・・・。
ジャーン!!!

いやぁぁぁぁぁーーー!!!
なんなんですか、これは!
ここは紙じゃないYO?
机DAYO?
芸術的というか・・・。
もはやアート?
使用した画材はクレヨンとクーピーです。
おぉぉぉぉぉ・・・・・・・。
これ、
どうやったら落ちるのさ・・・・・。
なんとかしてクレヨンとクーピーの落書きを消す方法を考えないと!
被害状況をまず観察。

うーむ。
まず被害状況の確認だ。
どうやらクレヨンとクーピーを、トミカのホイールローダーを使ってガリガリと削り、指で塗りたくったらしい・・・。
なんてこった!Σ(゚д゚lll)ガーン
テーブルの目地に入り込んでしまっています。
このままティッシュで拭いたところで、被害が拡大する恐れが・・・。
水でも落ちないだろうなぁ~。
でも消したいし・・・。
あ、そうだ!
あれを試してみようっ!!
モコモコ泡の洗浄力で落書きは消せるのか!?
頭に真っ先に浮かんだのが。
コレ!

キュキュット CLEAR(クリア)泡スプレーです。
食器用洗剤ですが、油汚れをキレイに落としてくれるので、「これならいけるのでは?」と思いました。
早速試してみます。

使い方は簡単。
そのままシュッシュとスプレーして、キッチンペーパーなどの厚手のもので拭き取るだけ。
さぁ、テーブルは元通りになるのか!?
前よりキレイになった!!
ジャジャーーン!

どうですか!
元通りに・・・いや、それ以上にきれいになりました(笑)
普通の食器用洗剤よりも泡がしっかりしていて、テーブルの目地の奥の汚れまで根こそぎ落としてくれた感じです。
適度な水分があるので伸びもよく、仕上げに水拭きすれば完了。
食器用洗剤なので万が一、子どもが触ったり舐めてしまったりしても安心です。
この方法は壁紙にも使えました。
(テーブルほどキレイにはなりませんけど。)
クレヨンやクーピーで落書きされてしまった時は、ぜひこのらくがきの消し方を試してみてくださいね(^^)
【追記】無垢材の床にクーピーで落書きされた場合
せっかく机がきれいになったと安心していたら、今度は無垢材(ヒノキ)のフローリングにクーピーで落書きをされてしまいました(涙)。

うーん。無垢の床にはキュキュットクリア泡スプレーは染み込むから使えないし・・・。
そこで取り出したのが、「サクラクレパス クーピー消しゴム FYイレーザー」です。
早速きれいになるかやってみます。

消し方のコツは、木目の向きに沿うように消しゴムがけをすること。
結構深くクーピーが入り込んでいるので、ひたすらゴシゴシ・・・。
範囲が広かったので、結構ヘトヘトになりましたが、なんとか完了!
ジャーン!!!

無垢材でもここまできれいになりました!
他の汚れも一緒に取れたので、消しゴムをかけたところだけ白くなってます(苦笑)。
無垢のフローリングにクーピーで落書きされた時は、この消し方を試してみてください(^^)
